UESHIMA COLLECTIONは、事業家・投資家として多彩な顔を持つ植島幹九郎による現代美術コレクションとして2022年2月に設立され、本格的な収集活動を開始しました。
常に「同時代性」に対して俊敏に反応し、少し先の未来をいち早く具象化し、より良い社会に向けて積極的に還元していく。こうした姿勢は、先取的ビジネスパーソンとしての植島の一側面であると言えますが、現代美術コレクターとしても同じ道行を思い描いています。植島が運営する事業で現代美術作家によるアートディレクション・空間デザインを採用して以降、人材、IT、医療、建設、ファッション、美容、映画、投資等、幅広い分野で独創的な事業を推進していく中で、現代美術の先進的なクリエイティビティから多くの刺激を受けてきました。
よって、当コレクションでは、主に「同時代性」を強く感じさせる作家、先進的な創造活動を行う若手作家等にフォーカスしたコレクション形成を進めています。コレクションは北参道を中心に常時数箇所のスペースにおいて展示し、定期的に公開されます。併せて、オンラインやSNS上でコレクション作品を紹介し、より多くの人々と美術に関する自由な思考をグローバルに共有するプラットフォーム化を目的の一つに掲げています。事業家である植島のコレクションとして、美術館でもなく、ギャラリーでもない、ビジネスの現場とシームレスに融和したスペースに作品を展示することで、美術と実社会の関わりを実践的レベルで挑むものでもあります。
学際的であり、経済的であり、同時に社会的でもある美術表現には、まだまだ人々の想像を超えられる多くの可能性を秘めています。美術を知るということは私たちの過去、現在、そして未来を考えることでもあります。単に価値のある作品を所有し、より永く保存するという観点だけではなく、美術を介して、縛られることのない真に自由な想像力と、誰もが未だ目にしたことのない独創的な発想力を、次世代へ伝えていくこともまた美術コレクションの意義であり、使命であると考えます。教育機関や外部の展覧会等へのコレクション貸出し、若い作家への支援機会の創出なども含めた幅広い活動によって、作品を死蔵させることなく、社会と関わりながら生きて動きつづける「同時代性」のコレクションであることを目指します。
植島 幹九郎
Ueshima Kankuro